キャリアリティ Written by Takashi Nii

コラムに関する記事一覧


コラムALL マーケティング

コントラスト原理とは、先行する刺激が判断に影響を及ぼす心理現象のことです。この記事ではコントラスト原理を応用して、仕事のモチベーションを下げずに働くコツについて転職エージェントが解説します。

コラム ライフハック・マネー

引越しの代金を下げたい場合は一括見積サービスの利用がおススメです。この記事では5回の引っ越し経験をもとに、引越見積サービスの特徴と利用方法のコツをお伝えします。なお筆者の実例で東京都内の引っ越し相場8万円から2万円まで下げられたノウハウも公開します。

コラム コラムALL 心理学・哲学・パラドックス

260名以上の心理学者を一覧できるようご紹介します。実験や研究などのキーワードを併せて載せているので、心理学の現象や理論をもう一歩踏み込んで知りたい方はご参考ください。仕事や人間関係ですぐに使えるオススメ心理テクニックを記事の後半で5つ紹介します。

コラム ライフハック・マネー

東京都内のチェーン系カフェを10年ほど回り、勉強や仕事に向いている店を調べました。アイスコーヒーSでコスパを見つつ、HSP視点で作業に適した雰囲気のカフェを探した備忘録です。

コラム 心理学・哲学・パラドックス

プルチックの「感情の輪」モデルを用いて、心理学的に52種類の感情を徹底解説しています。8つの基本感情、16種類の強弱派生、28種類の応用感情などを網羅しています。キャリアや人間関係など、社会生活に役立ててください!

コラム ライフハック・マネー

電力自由化となった現在、約600社が電力を提供しています。その中で電気料金の一部を仮想通貨(ビットコイン)に還元してくれるリミックスでんきについて調べました。結果的に仮想通貨ガチ勢にはおすすめしませんが、ビットコインを手軽に持ち始める第一歩としてはオススメなプランでした。電気代割引プランとの比較と併せてご紹介します。

ライフハック・マネー

楽天モバイルを半年間使った体験レビューを書きました。iPhone12miniはappstoreで一括購入して、SIMのプランは「RakutenUN-LIMIT」です。結果として、直近3ヶ月でデータ使用量は528GB。請求額はたったの264円でした(通話料のみ)。楽天社が携帯業界を価格破壊しにきた背景についても触れます。

ライフハック・マネー

スマホを携帯ショップで買っている方は、時間もお金も損している可能性があります。「SIMって何?」「格安スマホって何?」という素朴な疑問から「ネットでスマホをお得に買う方法」「通信キャリアと販売代理店(携帯ショップ)の関係」など、ビジネスやライフハックとして役立つ情報をお届けします。

ライフハック・マネー

つみたてNISAを始めたいと思っていますか?この記事では初心者向けに、つみたてNISAの解説を行っています。銀行預金との違い、投資利回りの期待値、SBI証券をオススメする理由や銘柄選びのコツなどに触れています。ぜひご参考ください。

コラム

猫の腎不全治療を目的として、東大の研究チームがAIMの研究開発を進めています。猫の寿命が30年まで延びる期待があり、個人から2日で3000万円の寄付が集まったとのこと。この事例から、ユーザーのニーズが時代に合わせて変化しているのではと感じています。単なる受け手から、発信者の一端を担いたい。そんな見解をコラムにしました。

コラム 労働法・制度

中国当局は、中国企業が海外IPO(上場)申請を行う際の新たな規制ルールを提案しました。近年、中国企業が活用していたVIEスキーム(変動持分事業体)を取り締まる法整備と見られています。DiDiやアリババを含め、中国発IT企業が個人情報データを収集・活用できないことで、私たちの日常生活にどのような影響が出るか解説いたします

ライフハック・マネー

docomo,au,softbank(3大キャリア)から格安スマホ・格安SIMへのMNP(乗り換え)を検討されていますか?この記事では、格安スマホに乗り換えた体験談を、メリット・デメリットに分けて解説しています。また、乗り換えの方法も説明しています。この記事を読んで、自由に使えるお金を毎月5000円増やしましょう。

1.準備編 コラム 転職ロードマップ

自己分析のやり方について、お探しですか?この記事では、大手企業の採用や新卒研修でも使われる無料の自己分析ツールを3つ紹介しています。筆者が日頃転職エージェントとして働く上でも、よく紹介し、活用いただいているツールです。さらに、無料診断した上で今後の転職や就活・面接に役立てるための解釈方法についても丁寧に解説しています。

1.準備編 2.求人応募編 コラム 転職ロードマップ

大手企業に転職したいと考えていますか?この記事では、現役の転職エージェントが解説する「大手企業に転職するための3つの方法」について紹介しています。この記事を読んで、今の会社をすぐに転職すべきかどうか、また大手企業に転職するために行っておくべき行動について理解を深めてください。

コラム

新型コロナウイルスの感染拡大が終息する景気回復がいつ頃なのか、気になっていますか? この記事では、シンクタンクの調査結果と現役転職エージェントの見解を元に、経済の回復見通しと、好景気な転職ができる時期について独自解説しています。この記事を読んで、転職すべき時期についてあなたが見通しを立てられるようご参考ください。