転職や働き方について個別相談したい方へ【3100名以上の実績】

現役の転職エージェントと話す機会って、あまりないですよね。
そして転職サービスに登録すると、ほぼ必ず「あなたの現在のスキル・経験で受かる企業」を中心に紹介されます。それで儲けるビジネスだから。
つまり転職エージェントに忖度が発生するワケで、「私の希望、全然聞いてもらえなかったな」とイヤな思いをされた人もいるでしょう。
というか「転職エージェントってなに?」「転職ってどうやるの?」みたいな方も多いです。
なので現役の転職エージェント(私)に、遠慮なく仕事や転職の話ができる&訊けるサービスを用意しました。
本記事の概要
転職や就活、今の会社での働き方などを個別相談したい方へのご案内。
時間を設けるので、当ブログでこのコンテンツだけ有料です。だから本気で有益な時間にします。
無料でノウハウを得たい方はいったんトップページに戻って、ざっと記事を読んでくださいね!
キャリアや転職で悩む人の例

働き方を変えたいけど、どうすれば自分の希望が叶うの?転職のやり方も分からないし、そもそもどんな仕事があるんだろう。

転職の情報はwebサイトやSNSにたくさんあるけど、私にとっての正解がどれか分からない…。

今の職場環境や待遇って、同世代と比べておかしいのかな?友だちの年収とか聞きたくないし、気軽に話せる人がほしいな。

今すぐ転職したいワケじゃないけど、今から情報だけは集めておきたいな。もし転職したほうがいいなら検討するけど、転職サービスに登録したらゼッタイに転職させられるよね?

転職活動が上手くいかない。エージェントも使ってるけど良い求人がこないし、サポートしてもらってる感がないなあ。セカンドオピニオン的に相談できる人がいれば…!
よくある悩みです。すべて解決しますよ。(求人は斡旋しないのでご安心を)
自己紹介です
ニート・フリーターや育休中のママさん、夜職の方、はたまた経営幹部まで。気づけばいろんな経歴の方をキャリア支援してきました。
本職の転職エージェントだと求人紹介を必ず行いますが、「とりあえず軽く話してから、その先を考えたい」って方もいると思うんですよね。
だから現役エージェントが業務以外で、知見を伝える場があってもいいと思ったんです。
そういうサービス、あまり見かけないでしょう?コスパ悪いんですよ。笑
【注意書き】お時間をムダにしないために
本記事はいわばコンサルなので有料ですが、情報はブログや音声配信で無料公開しています。
なぜか?私がサービスを受ける立場なら、情報を切り売りされるのがイヤだからですよ。なので無料で情報収集したい方は、ぜひ当ブログの各記事をご覧ください!
本記事はキャリアのプロと話す時間そのものに興味を持った方のために用意しています。または読者のあなた向けに「カスタムされた情報」をズバッとお伝えする時短の場や、ラクに気持ちの整理をする場として。
- 転職活動がうまくいかない
- 今の会社や仕事内容で、自分の市場価値や選択肢がどうなるのか知りたい
- 自分のストーリーをわかった上でキャリアの道筋を立てるために協力してほしい
- 転職したほうがいいのか分からないから、壁打ちで話を聞いてほしい
- 他サービス使ったけど納得感がイマイチだから、第三者と話したい
こんな方でしたら、サービスのご利用を検討ください。
【サービス概要】あなたの「はたらく」に関するお悩みに寄り添います
このサービスでできることは、主にこんな感じです。
- 仕事について、あなたの状況や気持ちを伺って
- 根本の不満や不安、逆に理想も一緒に考えて
- 今できることや今後の選択肢について、プロの知見からお伝えする
「あなたと、あなたが働くこと」に関わる質問なら、なんでも話してください。
人間関係や家庭の悩み、将来の漠然とした不安を聞くことも多いです。
考えがまとまってない時は人に話しづらいですし、そもそもお金や将来の話は仲の良い友人や家族にこそ話せないですよね。
ほどよく距離の離れた私でよければ、とりあえず喋りましょう。
転職活動中の方
あなたの「今の不都合」が、具体的にどこで起こっているのか一緒に特定しましょう。
- 書類の内容
- 希望条件の優先順位
- 面接の受け答え
どこかしらで、つまづいているのだと思います。
問題が特定できたら、無理のない範囲でどうリカバリーするか一緒に考えましょう。
例えば、面接でうまくいかない理由が「緊張する」だとしたら、緊張しないで済む方法ではなく、緊張しても面接官の採点に影響しづらいテクニックをお伝えします。
ガッチガチの面接対策でもOKですよ。 ありがたいことに、添削や対策は顧客からの評判も高いです。
転職活動を始める方
- 転職の流れと全体のスケジュール
- 今後を見越した注意点と、今からできる小さな対策
- 根本、何に悩まれ、何を望まれているか
こんなお話をすることになるかと思います。
不安は人それぞれです。あなたの状況やお気持ち次第で、時間の使い方は柔軟に変えたいと考えています。
若手もミドルもシニアも転職支援しています。現在も転職現場の最前線にいる身ですので、いずれか情報提供はできるかと思います。
転職活動を始めるか考えている方
- 今転職して良いのか、現職に残った方が得はあるのか
- 転職するなら、どんな希望を叶えていきたいか、それは叶うのか
- 気になっている業界や職種のメリット、デメリット
こんな話をすることが多いですね。
「まずは情報収集」とか「この不安が解消されないと」と転職活動前に考える方もいます。
転職エージェントに登録すると、「転職すること」を前提としてサービス提供されますので、転職意思がない方へのサービスが充実しづらいのが難点です。
私は個人として知っていることを、あなたが知りたい範囲でお届けすることになります。気軽な相談相手として、ご利用いただければ幸いです。
転職転職と言っていますが、学生さんも相談OKですよ。
サービスを用意した理由
結論「都合の良いサービスがなかったから」です。
- 転職サイトは企業と直接やり取りしなきゃならない→情報が少ない
- 転職エージェントは「転職させること」を目的にセールスしてくる→ためにならない
- どこぞの相談プラットフォームは「いや、ただの人事やんけ」「キャリアコンサルって肩書だけど、最新トレンド知ってる?」となる
なーんか現役エージェント目線で見てて、人生かかってるのにどのサービスも一長一短でリスクでかくない?と思ったワケです。
とりあえず無料で情報を発信してみた
転職エージェントとして働き、個人でもブログや音声サービスでキャリアに関する発信を行ってきました。
時には生放送で直接疑問に答えて、一人でもキャリアで損する人が減るようにと動いてきました。
でも、やはり転職希望者は絶えません。(働いて分かったこと)
Youtubeも音声メディアもブログ記事も、ネット上にはサービスが充実しているのに、騙されたり苦しむ人が減る様子がないのです。
転職現場の最前線にいるから気づくのかもしれませんが…世の中が良くならん。
メディアやSNSも一長一短
ブログの無料記事で、さまざまなケースに応えようと努力しています。しかし、読者の状況や気持ちを想像してもブログは一方通行のコンテンツ。
また音声配信は「自分の悩みを生放送で他の人に聞かれてしまう」ことがネックな人もいると分かりました。
TwitterやInstagramでDMいただくこともありますが、チャットのやり取りだと限界もあり、また時間も無限に割くわけにはいかず。
やはり通話しながら「一対一」で個別相談できる機会もあった方がいいな、となりました。
会社員としての限界
転職エージェントという立場上、ぶっちゃけで話せることと話せないことがあります。
私は企業を担当していないものの、会社員としては取引企業を悪く言えませんよね。
企業を含めた個人情報は話せませんが、「あなたの経験+性格+希望が○○なら、△△な業界・職種を目指した方がいいと思いますよ」とかは言えます
日本人の給与も上がらない
OECD加盟国にて日本は一人当たりの労働生産性が26/37位でした(参考)。先進7カ国では、日本だけ数十年も平均賃金が上がっていません。
少子高齢化も止まらず、日本人の平均年齢は48.4歳。選挙ではシニア世代を優遇する施策が通り、子育て中の20〜30代がカツカツの生計で暮らしていることも多いです。
つまり政治に意見する時間はコスパが悪いので、せめてあなたの働き方や待遇だけは変えましょう。そのサポートをするのが本サービスです。
キャリア相談サービスの利用料金
- 30分プラン:¥4,980
- 60分プラン:¥9,800
- 90分プラン:¥13,800
マッチングプラットフォームに登録すると、依頼者は増えますが手数料を取られる都合で割高になるんですよね。
あと普通に10万円のコンサルとか見かけますが、気軽に相談できなくない?と思います。あと「アンタそんな大したことないだろ」とか疑っちゃいます。
気持ち的には社会貢献やボランティア感覚で、大儲けは狙ってません。
だから自分のブログに申し込みリンクを置いて安価にしつつ、Stripeという大手の決済サービスを使ってプライバシーを確保しました。
人の悩みに値段の差はない
- なんとなく転職を考えてる。今しなくてもいいけどね。
- 家計がカツカツなのに、人員整理の対象になった。マジヤバい
こんな二人がいたとして、後者の方が事態は深刻です。
でも悩みは人それぞれで、相談内容によって値段の差をつけるのは変だなと思いまして。だから料金は時間制で一律にしました。
とあるサイトでは「書類添削なら●円」「面接対策なら●円」とサービスの内容で価格差をつけている様子でした。利益率は高そうですが、果たしてサービスとして最善なのか疑問です。
返金補償あります

実際に話してみたけど、全然納得いかなかった!全く問題解決しなかった!
もしこう感じたら、いただいた料金は全額返金します。(手数料のみ負担いただきます)
私がサービスの受け手なら、よく知らない相手にお金を払うときは慎重になるタイプです。なので補償も設けておきます。
利用継続の無闇な引き伸ばしもナシ
冷静に考えて、継続して課金されたら売上UPしますよね。だからこういうサービスは情報を小出しにして、「また次回ね!」とやるのが常套手段です。
ただ私はそもそも情報を無料公開していますし、このコンサルも「時短したいか、個別で回答や方針が欲しい方向け」で作っただけです。
- 初めに悩みを聞いて
- どんなことに応えるのか(今日のゴール)を決めて
- 時間内に答えきる
この方針で相談に乗っています。
例えば質問が10個あって、30分で答えられないと分かった場合。
- 優先順位をつけて、4つ応える時間にする
- 延長して7個応える時間にする
- 2回に分けて、まずは緊急の事案について考える
こういった選択肢を先にお伝えしていますので、ご安心ください。
また相談したいと思った時だけ、同じ手順で申し込んでいただければOKです。
キャリア相談サービスの利用イメージ
大まかな流れはこちら。
- サービスにお申し込みいただく
- 日程調整と面談方法を決める
- 日程が決まったら、入金いただく
- キャリア相談の実施
お申し込みフォーム
こちらのページからお申し込みください。
面談方法について
基本的にZOOMの使用を考えています。
- お互いの画面をオンで話す(≒Web面談)
- お互いの画面をオフで話す(≒通話)
これも選べますので、ご安心ください。
面談日程の決め方
お申し込みフォーム内に、候補日程を3つ入れられます。
ご都合に合わせて選択してください。
入金のタイミング
日程が決まったタイミングで、メールでご案内します。
トラブルを避けるため、「面談実施の2営業日前の17時まで」のご入金をお願いしています。
土日祝も相談できますが、入金の意味では非営業日ということです。
キャリア相談当日について
日程が決まりましたら、ZOOMの入室パスをご登録メール宛にお送りします。
パスを元に、開始時刻になりましたら入室してください。
初めは画面オフにしています。 画面オンで実施か、画面オフ(電話として)実施か、ご希望を伺ってからお話を始めますのでご安心ください。
当日はお話がまとまっていなくてもOKです。
また、相談内容が途中で変わってもOKです。
リラックスして、気軽にお話しくださいね。
日程の変更について
お仕事や気持ちの都合で、「約束した時間にお話ができない…!」となったら、開始時間までにメールでご連絡ください。
スケジュール変更させていただきますね。
相談のキャンセルについて
「やはり相談が不要になった」となりましたら、メールでご連絡ください。
キャンセル時の返金対応については、基本的に前日中とお考えください。例えば、下記のイメージです。
面談日程 | 7月1日(木)19:00〜20:00 |
全額返金の期日 | 6月30日(水)23:55までにメールでご連絡いただく ※面談予定日の前日中まで |
半額返金の期日 | 7月1日(木)0:00〜23:55までにメールでご連絡いただく ※面談日の当日中 |
返金対象外 | 7月2日(金)0:00以降のご連絡の場合 ※無断キャンセルで面談日を終えた場合 |
返金時の手数料 | いずれもお客様ご負担となります。 ご了承ください。 |
事情はさまざまあるかと思いますが、相談内容がまとまっていなくても有意義な時間となるよう努めます!気軽に使ってください。
補足:オプションサービス
例えば書類の完成度をUPさせたい場合は、事前に送っていただければ添削します。
「面接でこんなことを言いたいんだけど」的なご相談なら、その場でカンタンに文章を作ってZOOMのチャット欄に貼り付けます。
フォーマット的なものが欲しければ、ご状況やスキルを伺った上でDMします。(Twitterなどで)
つまり「色々できるので、安心してね!」とお伝えしたいです。
その他、利用前に不明点があれば
TwitterのDMから問い合わせください。
お申し込みフォームはこちらから
お申し込み前に人物チェックしたい場合
各種SNSをチラ見してください。だいたい分かると思います。
━━━━━━━━━━
・Twitterはこちら
・音声配信(スタエフ)はこちら
・Instagram①はこちら(キャリア)
・Instagram②はこちら(写真日記)
・Instagram③はこちら(サウナ)
・noteはこちら(キャリア相談室、コラム、エッセイ)
・yahoo相談室はこちら
・NewsPicksはこちら
━━━━━━━━━━
このブログを読んでいただけるだけでも嬉しいですが、キャリア相談をいただいたら、全力&誠実にサポートしますね。
参考情報
転職に関する記事は、ロードマップとしてまとめています。
応募や書類、面接など転職活動のステップごとにカテゴリーを分けています。

転職活動の完全ロードマップを「現役転職エージェント」が解説する
転職活動のお困りごとを全て解決する「転職活動ロードマップ」を作りました。現役の転職エージェントの知見をフル活用して、全ての記事を無料公開しています。転職の情報収集や対策にお役立てください。

ひとりの転職エージェントの見解ですが、何かのお役に立てば嬉しいです!
読者さんが後悔のない社会生活を送れますよう、祈っております。