「転職会議」を安全・適切に利用するためのコツ【メリデメ解説】

仁井 貴志

こんにちは、仁井貴志です。
普段は転職エージェントとして働いています。

転職活動を始めるとき、まずは情報を集めたいですよね。そこで役に立つのが「転職会議」です。
転職会議は口コミサイトで、企業情報に関する情報を閲覧できます。

悩める人
悩める人

・転職したいから、まずは情報を集めたいなあ
・「転職会議」ってあるけど、メリデメどうなの?
・転職活動を進めるときの注意事項ってある?

 

今回は、こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

 

この記事を読んで分かること

  • 「転職会議」のメリット・デメリットがわかる
  • 転職活動を進めるときの注意事項を併せて把握できる

3分くらいで読めますので、このまま読み進めて頂ければ嬉しいです。

仁井 貴志
仁井 貴志

▷ 大手人材企業にて、社会人向けにキャリアコンサルを行っています(現役プロエージェント)
▷ 人材業界6年目、延べ3000名以上のキャリア相談を受付。
▷ 以前はブラックベンチャーで営業課長。月残業250時間で消耗経験もあり。

 

「転職会議」とは?利用上のメリット

「転職会議」は、転職に関わる企業情報の大手口コミサイトになります。

転職会議のメリットはこちらです。

・無料で多くの企業情報を網羅的に確認できる
・求人応募も同時に検討できる
・在籍企業の情報を口コミ投稿すると、情報の閲覧期間が延びる

それぞれ、解説していきます。

メリット1:無料で多くの企業情報を網羅的に確認できる

「転職会議」は、会員数500万人を超える国内最大級の転職口コミサイトです。
100万件以上の転職口コミ情報を掲載していますが、無料で利用できます。

ずっと無料で利用できるわけではなく、会員登録してから48時間が情報見放題です。
このため、利用直後はなるべく早めにサイトにアクセスして、いろんな企業の情報を確認するのがオススメです。

わざわざ、会社に足を運ばなくても大まかな情報が手に入るので、便利な時代になりましたね…!

メリット2:求人応募も同時に検討できる

「転職会議」は単なる口コミサイトではなく、転職サイトとしての機能も持っています。

・転職会議独自の求人が用意されている
・大手転職サイトと求人提携を行なっている

このような要素があり、多くの求人をまとめて検索しつつ、転職活動も開始できます。

メリット3:在籍企業の情報を口コミ投稿すると、情報の閲覧期間が延びる

本来は会員登録後、48時間が情報見放題です。
しかし、あなたの在籍企業の口コミを投稿すると、見放題期間がなんと3ヶ月間に延長されます。

転職エージェントが本業の私からすれば、転職活動は順調に進めていけば1.5~2ヶ月で終了します。3ヶ月あれば転職できる可能性が高いため、見放題期間としては十分と言えますね。(情報のギブアンドテイクですね)

「転職会議」利用上の注意事項

「転職会議」に載っている情報が、必ずしも100%正しいわけではありません。
転職会議を利用する上での注意事項はこちらです。

・情報の鮮度に注目する
・部署や職種に注目する
・様々な性格・状況の社会人がいることを念頭におく

それぞれ、解説していきます。

注意事項1:情報の鮮度に注目する

書かれている口コミ情報は、現在の事実と異なっていることがあります。
元社員が口コミを書いていることが多いですが、企業によっては1年ごとに組織の体制・運営状況が大きく変わるんですよね。

「前はひどい労働環境だったけど、2年後にはクリーンになった」ということはザラにありますよ。情報がいつ書かれたものなのかは、注目しておきましょう。

注意事項2:部署や職種に注目する

・営業部はひどい状況でも、企画部はホワイト
・事務職には扱いが雑でも、開発職は高待遇

同じ会社でも、所属(やってる仕事)が異なると、労働環境や待遇は大きく異なることがあります。
口コミ内容と併せて、どこに所属している方が書いているのかもチェックしておきましょう。

注意事項3:様々な性格・状況の社会人がいることを念頭におく

当たり前ですが、私たちは一人一人違う人間です。同じ状況でも、感じることは違うかもしれません。

例えば「残業で帰れなかった」という口コミがあったとして、以下のような理由が考えられます。

・物理的に就業時間内で終わらない業務量を、本人だけが抱えていた
・物理的に就業時間内で終わらない業務量を、全員が抱えていた
・上司に残業を推奨された
・納期に間に合わないほど、その人の仕事が遅かった
・残業は推奨されていないが、その日に終わらせたいから残業していた
・仕事を終わらせることはできるが、本人の性格的に他社員より先に帰れなかった
・基本給が低いので、残業手当で稼ぐことを選択していた

口コミを書いた方とあなたとで、違う上司の元についたとします。すると、ネガティブな情報が全く出てこない労働環境になるかもしれません。
あなたも毎日仕事に全力を出せるわけではありませんし、眠かったり、失恋したりと、仕事のモチベーションが下がる日はいつか訪れます。

クチコミはあくまで一人の主観に過ぎないので、「参考情報」として見ておきましょう。

 

【登録無料】転職会議の利用方法

「転職会議」は、無料で登録・利用できます。
公式サイトのトップページから登録して、早速情報を手に入れていきましょう。

情報を集めながら、どのように転職を進めていくか【エージェントの活用】

「転職会議」に登録すれば、情報の閲覧と求人への応募、どちらもできるようになります。
しかし、オススメは転職会議以外に「転職エージェント」へ登録することです。

転職エージェントの利用メリットは以下です。

・転職理由、業務上の強み、応募する方向性など、一対一で面談しながら気持ちを整理してくれる
・自分の希望に合わせて求人を紹介してもらえる
・面接の対策や、面接合格後に「本当に入社して良いかどうか」の判断を一緒にしてくれる

多くの転職エージェントは無料で利用できますが、無料で受けられるサービスにしてはかなり質が高いです。
転職はあなたの人生がかかっていますので、アドバイザーの存在は必須と言ってもいいでしょう。

担当エージェントとの相性によっても利用しやすさが変わります。
どのエージェントに登録するか迷ったら、とりあえず以下の有名どころを無料登録しておくのがオススメですよ。

 

無料で相談できる大手エージェント:

リクルートエージェント(公式サイト)

dodaエージェント(公式サイト)

マイナビエージェント(公式サイト)

25歳までの若手なら、「第二新卒エージェント」がオススメです。キャリアの作り方も含めて、親身に相談に乗ってもらえますよ!

第二新卒エージェント(公式サイト)

「転職会議」を活用して、転職を安全・有利に進めよう

今回は、「転職会議」について解説しました。

口コミサイト全般に言えることですが、情報の鮮度や精度には要注意です。
ですが、今働いている企業以外の情報が少しでも手に入るのは、転職活動を進める上で良い判断材料・安心材料になりますよね!

せっかく無料で使えるので、転職活動を始める際は「転職会議+転職エージェントを登録」と覚えておくと、損をする可能性がグッと下がりますよ!

今すぐ転職を考えていなくても、情報収集から始めてみると、転職先のイメージが湧きやすいかもしれませんね♪

参考サイト:
転職会議(公式サイト)

リクルートエージェント(公式サイト)

dodaエージェント(公式サイト)

マイナビエージェント(公式サイト)

第二新卒エージェント(公式サイト)

参考情報

キャリアリティでは、転職に関する記事をロードマップにまとめています。

転職活動のステップごとにカテゴリーを分けているので、何かのお役に立てば嬉しいです。

転職活動の完全ロードマップを「現役転職エージェント」が解説する

転職活動のお困りごとを全て解決する「転職活動ロードマップ」を作りました。現役の転職エージェントの知見をフル活用して、全ての記事を無料公開しています。転職の情報収集や対策にお役立てください。

» この記事を読む

読者さんが後悔のない社会生活を送れますよう、祈っております。

ABOUT ME
Nii Takashi
Nii Takashi
転職エージェント|マーケター
人材派遣▶︎人材紹介▶︎人材アウトソーシング・BPO|営業とマーケ、事業推進をしてきました|サウナとゲーム、心理学が好きです!
記事URLをコピーしました