コラム

5人に1人が、仕事を通して不幸を感じている。

仁井 貴志

私たちは、日頃働きながら何を感じているでしょうか?
喜びだけではなく、焦りや怒りを感じることもあるかもしれません。

今回はシンクタンクのニュースから、コラム投稿になります。
参照記事はこちら

仁井 貴志
仁井 貴志

▷ 大手人材企業にて、社会人向けにキャリアコンサルを行っています(現役プロエージェント)
▷ 人材業界6年目、延べ3000名以上のキャリア相談を受付。
▷ 以前はブラックベンチャーで営業課長。月残業250時間で消耗経験もあり。

  

「はたらく幸せ・不幸せをもたらす7つの要因を特定しました」(パーソル総研)

パーソル総合研究所+慶應前野隆司研究室が
・はたらく幸せ・不幸せをもたらす普遍的な7つの要因を特定
・それらを測定する新たな診断ツール「はたらく人の幸せ/不幸せ診断」を開発した。

★はたらく人の幸せ7因子
 ∟①自己成長 ②リフレッシュ ③チームワーク
 ∟④役割認識 ⑤他者承認 ⑥他者貢献 ⑦自己裁量
→あなたは、いくつ持ってる?
  
★はたらく人の不幸せ7因子
 ∟①自己抑圧 ②理不尽 ③不快空間(はたらく環境の不快さ)
 ∟④オーバーワーク(過重労働)⑤協働不全 ⑥疎外感 ⑦評価不満
→あなたは、いくつ持ってる?

※チェックリスト(xlsx)がこちらからDL可能。

「幸せでないこと=不幸せではない」。

★はたらく→幸・不幸の実感度
∟44%は、はたらくことを通じて幸せを感じている
∟20%は、はたらくことを通じて不幸せを感じている

5人に1人は、毎日はたらきながら、不幸せを実感している。
そう思うと、結構深刻な事態なのでは・・・。
  

「はたらくことで、不幸せを実感する」という怖さ

「はたらくことで、幸せを実感している」職種のランキング。
マーケや企画が1位、ついで医療・福祉・教育関連とくる。

理由について考察は述べられていなかった。
↓こちらを、感じやすいのだろうか?

★はたらく人の幸せ7因子
∟①自己成長 ②リフレッシュ ③チームワーク
∟④役割認識 ⑤他者承認 ⑥他者貢献 ⑦自己裁量

ただ、問題は図の青字の方だ。
青字は、はたらくことで幸福感を得づらいのではない。
「はたらくことで、不幸せを実感している」数値だ。
幸せじゃないのと、不幸せなのは、全然違う。

【不幸せ実感ランキング】
1位:生産・管理・製造
2位:営業
3位:配送・物流

この職種に従事している方は、
↓こちらに心当たりはあるだろうか。

★はたらく人の不幸せ7因子
∟①自己抑圧 ②理不尽 ③不快空間(はたらく環境の不快さ)
∟④オーバーワーク(過重労働)⑤協働不全 ⑥疎外感 ⑦評価不満

社会人生活、長くて苦しい日々が続く【55歳まで】

こちらは年代別にみた、幸・不幸の実感値。

老いるほど、はたらく幸せを感じ、不幸せを感じにくくなっている。
これは、歳を重ねることに対して、ちょっとワクワクする情報だ。

一方で、20代前半〜45歳までは・・・
めっちゃ青線が高い。「不幸せ」を感じてそう。

私は本業のキャリアカウンセリングで、
年代別に、このように声かけの仕方を変えている。

・23〜29歳:ほんと今タイヘンなこと多いよね。
・31〜35歳:色々出来ること増えてきたけど、だから色々考えるよね。
・37〜45歳:同世代を見渡すと、本当に色々差が出てきたよね。思うことも多いよね。

  
上図で、自分の年齢の箇所を、見てみて欲しい。
はたらく幸・不幸の実感値は、いかがだろうか。
  

私たちの「はたらく幸福度」を上げるためには?

顧客でも、同僚でもいい。
「この人も、色々考えているんだろうな」と思うだけで、ちょっと優しくなれる。

一方、あなたは今、幸せだろうか?
今の仕事を通して、「幸せを感じられている」と言える?

20%がはたらくことで不幸せを感じている計算だが
そうすると、あなたの職場の何人が、不幸せだろうか?

「上司は、こんな風に部下へ接しましょうね」という調査結果もあった。
これは上司→部下だけでなく、メンバー間のコミュニケーションでも成立しそうだ。
  

★お互いの目標を知ろう
★良い仕事を褒めよう
★ミスがあったらフォローし合おう
★日常的に感謝や労いの言葉をかけよう

  
基礎編は小学生時代から習っているようなことで、当然やれたら良いことだ。
でも、そんな当たり前のことを意識的に行うチームって、もしかして少ないかも?


実は、幸せ実感が高いと、パフォーマンスも高い。

「鶏が先か、卵が先か」みたいな話にもなりそうだが
もし上司に期待できなかったら、せめてチームメンバー同士の交流を深めるといい。
互いの小さい行動にも目を配って行けたら、巡り巡って過ごしやすくなりやしないか。

ABOUT ME
Nii Takashi
Nii Takashi
転職エージェント|マーケター
人材派遣▶︎人材紹介▶︎人材アウトソーシング・BPO|営業とマーケ、事業推進をしてきました|サウナとゲーム、心理学が好きです!
記事URLをコピーしました